アースデイいのちの森 グリーンコリドープロジェクト
「未来の森創り=グリーンコリドープロジェクト」は、オオタカをはじめ絶滅危惧種や新種が生息するいのち豊かな明治神宮の森と、そこから延びる明治神宮表参道 や北参道を繋ぎ、明治神宮外苑、青山通り一体を広く緑に覆われ、緑が繋がり、いきものたちが行き交う緑の回廊プロジェクトです。
「東京を緑でいっぱいにすることは不可能ではない。」
明治神宮の森は1920年に創られた人工林です。何もなかった土地に、永遠に続く森を創るため、50年、100年、150年先までの壮大なグランドデザインを描き、全国およそ10万本の献木と、延べ11万人の青年たちの勤労奉仕によって偉業を成し遂げ、現在では都市の貴重な森となっています。この森が100年目を迎える2020年。そこから、次の100年(2120年)に向けて、先人たちに倣い、チャレンジ精神を持って緑を広げいのちを繋いでいきたいと思っています。
タイムトリップミュージアム
「明治神宮表参道ケヤキ並木の100年」
~表参道とケヤキ並木の100年の歴史を学ぶ学生参加フィールドワーク特別講義~
プ ロジェクトを広げるために、明治神宮造営と共に出来た表参道のシンボルとなるケヤキ並木の100年を学べる映像を制作いたしました。この映像をご覧頂いた 皆様が、東京の森や緑について考え、100年先の未来を一緒に創ってくださることを願っています。ご協力・ご協賛いただいた明治神宮様、(振)原宿表参道 欅会様、au様につきましては誠にありがとうございました。
※このコンテンツは、実際に表参道の3スポット(下記A、B、C地点)の視点から、VRを用いて「タイムトリップ」していただくと、現在と過去をリアルに比較体験することが出来ます。
■コンテンツを活用し、未来を担う若者に授業を行いました。
平成28年8月31日(水)渋谷教育学園渋谷中学高等学校の社会科研究会の皆さんに対し、表参道にまつわる座学とVRコンテンツを活用したフィールドワークの授業を行います。
今回の学習コンテンツをより多くの学生の皆さまに体験していただくために、今後期間限定で渋谷区の中学校・高等学校の皆さまに対して、学習コンテンツを体験できる「Galaxy S7 edge SCV33」と「Gear VR」の貸出しを行います。期間や数に限りがございますので先着順とさせていただき、個人ではなく学校単位でのお貸出しとさせていただきます。詳細は下記 までお問い合わせください。
<貸し出しのお問合せ>
タイムトリップミュージアム「明治神宮表参道ケヤキ並木の100年」PR事務局
(株式会社ピーポイントプロモーション内)
TEL:03-6277-6701/FAX:03-3584-1310/E-mail: R_MURAMATSU@ppoint.co.jp
担当:村松(080-5516-7370)/落合
「今あなたに出来ること」
- どんぐりの苗を直接植える場所を募集しています。個人宅敷地・街路樹・屋上緑化など個人・団体・企業様からのご連絡をお待ちしております。info@inochinomori.com
- どんぐりの苗の里親になる・・・イベント会場・ワークショップの参加者に一定期間どんぐりの苗を育て、次のイベントでお戻しいただきます。一時的に緑地が都心に増えます。
- どんぐりの苗の育成・・・・1、2に活用する苗木はNPO法人響が明治神宮で育てています。この育成作業はボランティアを募集しています。
お申込はこちら→http://www.npohibiki.com/mailform/green-form.html - いのちの森の活動へのご賛同をお願いします。
○賛 同 金:個人1000円、市民グループ1万円、企業・団体10万円(以上1口)
○郵便振替:00120-2-512213 口座名:いのちの森
○銀行振込:八千代銀行原宿支店 普通預金:0293229 口座名:いのちの森
最新のお知らせ
おしらせ
- いきもの図鑑 (1)
- いのちの木 (5)
- いのちの森 (1)
- いのちの森 2009 (13)
- いのちの森 2010 (12)
- いのちの森 2011 (12)
- いのちの森 2012 (22)
- いのちの森 2013 (12)
- いのちの森 2014 (13)
- いのちの森2015 (12)
- いのちの森2016 (6)
- いのちの森2017 (3)
- いのちの森2018 (1)
- おしらせ (33)
フライヤーダウンロード
アルバム